2013年04月02日
出世払い
出世払いという言葉があります。
言葉の意味を辞書で引いてみると、
【出世または成功してから借金を返済すること。また、その約束。】
と書かれています。
現実にこのような約束をした人を見たことがないのですが、どうなんでしょう?
さて、首尾よく出世できたら何の問題もありませんが、もし出世の道が閉ざされてしまったら、
借りたお金を踏み倒してもよいことになるのでしょうか?
みなさんは、どう思いますか?
「将来的に出世をすれば」という文言には、二通りの解釈が考えられます。
- 出世するかどうかは不確定事項であり、不成功に終わる場合も当然有り得る。
だから、不成功が確定したら借金は返さなくて良い。
- 借金の支払いを出世するまで猶予したに過ぎない。
不成功が確定したら、もはや猶予期間は終わったので、すぐに返済しなければならない。
法律的には、aの方を停止条件、bの方を不確定期限と呼びます。
条件とは、将来起こるかどうか不確実なもの、期限とは将来必ず到来することを指します。
例えば、「大学に合格すれば仕送りをしてあげる」といのは条件に当たりますね。
停止条件とは、効力の発生について条件を付けるという意味です。
これとは逆に、効力の消滅について条件を付けることを解除条件と言います。
(停止条件って言葉は何かしっくり来ない気がしますが、そういうものだと思って下さい)
今回の話だと、借金の返済について停止条件を付けた、ということになります。
一方の期限とは、将来確実に起こる事象を言います。
「平成○年○月○日が来たらお金を返す」といった場合には、期限を指定したことになります。
更に、いつかは必ず到来するが、それがいつになるかは分からないような期限を、不確定期限と呼びます。
「次に衆議院が解散したら…」といった場合は、不確定期限になります。
…そして、出世払いをどう解釈するかについては、大正時代に判例が出ています。
それによると、特別の事情がない限り、出世払いは不確定期限と解釈すべしとの結論です。
なので、借りたものはいつかは返しましょうということですね。
出世払いでお金を借りるときは、注意しましょう!
埋め合わせの写真↓
この記事どうだった?
プロフィール

kanaoki
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
最近のコメント
gmt2018 / オーダーメイドの小銭いれ
eta2018 / 思い出話
ルイヴィトン偽物 / 思い出話
時計レプリカ / 盗難品の行方
kanaoki / ついに完成!
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
人気の楽園ブログ